--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.
11.
03
高知新聞の「ふれあい高新」イベントに関連して、室戸の未来を考えるフォーラムをやります。
司会進行はなぜかわたしです。
いいのだろうか…(苦笑)
東京や大阪、高知在住の室戸出身の方々や、室戸在住の高校生、まちづくりを考えている人などを交えて、
室戸の20年後を本気で考えたいと思っています。
これからのまちづくりは、地域住民と行政、民間企業が対等に協力し合っていく必要があります。そうでもしなければ田舎社会は生き残っていけないとわたしは考えています。
地域の課題をみんなで共有し、
その原因を誰かのせいにしないで、みんなで協力しながら解決にむかうようできることをする。
そんな風潮が必要なのではないかという話をメインに考えていきたいと思っていますが、
どんな内容になるかは、やってみないとわかりません(苦笑)。
わたしも楽しみにしています。
11月9日(土)1230~1420
室戸市健康福祉センターやすらぎ きらきら広場
http://amanavi.com/staff/2013/10/post-211.html
お時間ある方は、お立ち寄りください。
司会進行はなぜかわたしです。
いいのだろうか…(苦笑)
東京や大阪、高知在住の室戸出身の方々や、室戸在住の高校生、まちづくりを考えている人などを交えて、
室戸の20年後を本気で考えたいと思っています。
これからのまちづくりは、地域住民と行政、民間企業が対等に協力し合っていく必要があります。そうでもしなければ田舎社会は生き残っていけないとわたしは考えています。
地域の課題をみんなで共有し、
その原因を誰かのせいにしないで、みんなで協力しながら解決にむかうようできることをする。
そんな風潮が必要なのではないかという話をメインに考えていきたいと思っていますが、
どんな内容になるかは、やってみないとわかりません(苦笑)。
わたしも楽しみにしています。
11月9日(土)1230~1420
室戸市健康福祉センターやすらぎ きらきら広場
http://amanavi.com/staff/2013/10/post-211.html
お時間ある方は、お立ち寄りください。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics