--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.
11.
10
今日は午後から、銚子市生涯学習課主催の講演をしてきました。
主な参加者は、ジオパーク市民の会のみなさん。
すごいなぁと思ったのは、市民の会の会員が300名?くらいいること。
そして、中心的に活動していらっしゃる方々の意識と知的水準の高さです。
ちょっとした講演の後、グループごとにフィールドワークをしてもらいました。
ジオストーリーを探すフィールドワークです。
みなさん、積極的に地域の住民方々に突撃聞き取り調査をしてくださいました。
まとめと発表もレベルが高いものになりました。
私としてお伝えしたかったことは、
・ジオパークは地質公園ではないということ。
・大学の先生の言いなりは、ジオパークとしてあまりよくないということ。
・銚子らしさは、地域にたくさん眠っていること。
です。
そのへんは、参加された方々に少しはお伝えできた気がします。
夜の懇親会。
行政職員と「市民の会」を交えた宴は盛り上がりました。
一次会で4時間です(苦笑)
日本ジオパークに認定されたことは、スタートにすぎないということを理解していただけた気がします。
これから、銚子の皆さんがどれだけ本気でジオパーク活動を展開してくださるか楽しみです。
銚子に限らず、日本のジオパーク全体が少しでも底上げされることを願っています。
そのことがジオツーリズムの活性化に大きく寄与すると考えています。
ジオパークは本当に便利な「道具」だなぁと感じます。
社会が変わる大きな契機になりうる気がしています。
人は地球と永続的に共存できる生き方を本気で考えなければなりません。
だって、今の状況はあまりにも人が勝手すぎるのですから…。
ジオパーク実践を通して、そんなメッセージが広く地域社会に伝わればいいなぁと思っています。
あしたは東京お台場でサイエンスアゴラのイベントです。
地理学という学問はだれのものか…そのへんの話をジオパークの話に絡めながら話すつもりです。
それでは。
主な参加者は、ジオパーク市民の会のみなさん。
すごいなぁと思ったのは、市民の会の会員が300名?くらいいること。
そして、中心的に活動していらっしゃる方々の意識と知的水準の高さです。
ちょっとした講演の後、グループごとにフィールドワークをしてもらいました。
ジオストーリーを探すフィールドワークです。
みなさん、積極的に地域の住民方々に突撃聞き取り調査をしてくださいました。
まとめと発表もレベルが高いものになりました。
私としてお伝えしたかったことは、
・ジオパークは地質公園ではないということ。
・大学の先生の言いなりは、ジオパークとしてあまりよくないということ。
・銚子らしさは、地域にたくさん眠っていること。
です。
そのへんは、参加された方々に少しはお伝えできた気がします。
夜の懇親会。
行政職員と「市民の会」を交えた宴は盛り上がりました。
一次会で4時間です(苦笑)
日本ジオパークに認定されたことは、スタートにすぎないということを理解していただけた気がします。
これから、銚子の皆さんがどれだけ本気でジオパーク活動を展開してくださるか楽しみです。
銚子に限らず、日本のジオパーク全体が少しでも底上げされることを願っています。
そのことがジオツーリズムの活性化に大きく寄与すると考えています。
ジオパークは本当に便利な「道具」だなぁと感じます。
社会が変わる大きな契機になりうる気がしています。
人は地球と永続的に共存できる生き方を本気で考えなければなりません。
だって、今の状況はあまりにも人が勝手すぎるのですから…。
ジオパーク実践を通して、そんなメッセージが広く地域社会に伝わればいいなぁと思っています。
あしたは東京お台場でサイエンスアゴラのイベントです。
地理学という学問はだれのものか…そのへんの話をジオパークの話に絡めながら話すつもりです。
それでは。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics